まいど、ゆたろぐです。
「ケータイ代の見直しはしたいけど、
タイミングがなぁ」
とお悩みではないでしょうか?
ぼくは長い間ケータイ代に
1万円近く払っていた世代なので、
こんなにも安く使える時代が来ると
思っていませんでした。
“格安SIM”、”ネットで申し込み”など
聞き馴染みのない言葉で
親世代の方達にはハードルが高い。
僕の母もショップにいくことが
当たり前世代なので、
ネットで申し込みする自信がないと、
なかなか切り替えられないのが現状です。
でも、内心は同じ携帯なら
安い方が良いはず。
本記事はそんな方にオススメです。

>>【関連記事】自宅周辺の楽天モバイルの電波状況を確認する方法
楽天モバイルとは?

楽天モバイルから引用
楽天モバイルとは、
今イチバン勢いのある
第4の携帯会社です。
2021年1月29日に
楽天モバイルの新料金が発表され、
大変話題になりました。
なぜなら、
あなたの携帯料金が
実質ずっと0円になる
可能性があるからです。
料金プランのお得さとは?

楽天モバイルから引用
まず今なら最初の3ヶ月は
無料で利用できるキャンペーン中です。

そして、
楽天の料金プラン一つだけなので、
悩む必要はありません。
ライトユーザーから
ヘビーユーザーまで、
すべての人に合う最強プランです。

楽天モバイルから引用
しかも、
“Rakuten Link”という
アプリを使えば国内通話は
0円ですので、
実質タダで電話し放題!!

楽天モバイルから引用
毎月どれくらいのデータ使用量は?
無制限で毎月使用した場合
20G以上の場合:2980円/月 ✖︎ 12ヶ月 = 35,760円/年
大手キャリアを使っている方を月1万支払っていると仮定すると
大手キャリア(約10,000円) – 楽天モバイル(約3,000円) = 約7,000で
年間で84,000の節約になります。
さほどケータイを触らない、
月に3GB程度しか使わないという方なら
980円で電話し放題です。
つまり、
3G以下の場合:980円/月 ✖︎ 12ヶ月 = 11,760円/年
大手キャリア(約10,000円) – 楽天モバイル(約1,000円) = 約9,000
年間で10万円以上の節約につながります。
大手キャリアを使っていた時代の
およそ1ヶ月分で一年間使えるのは凄すぎる。
節約アイテムとしては
バツグンの効果があると
思いませんか?
さらに、
2年縛りの契約や
高額な解約手数料もなし!!
嫌になったらすぐに解約できます。
かなり強気のプランですよね^ ^
でも、
それだけ安いと
何かデメリットもあるんやろ?
と思った方…あります。
デメリットもわかった上で
選びましょう。
デメリット
大手3社に比べて、
電波を出す基地局が
圧倒的に少ないので、
使いづらいエリア
または使えないエリアがあります。
ただし、
都市部を中心を優先的に
急ピッチで工事が行われており、
使えるエリアは日々増えてきています!!
契約したのに
繋がらなかったらどうしようと
心配な方には
つながるエリアを確認しましょう。
>>【関連記事】自宅周辺の楽天モバイルの電波状況を確認する方法
自宅近くの電波状況が気になる方は
上記の記事で確認できますのでぜひ読んでみてください!!
申し込み方法
利用開始の流れとしてはざっくりこんな感じですが、
設定手順も同封されていますので、
マニュアルに沿って行えば誰でも簡単に設定出来ます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだ大手のキャリアを使っている方には
乗り換えることで
デメリットもありますが、
メリットも相当大きいはず。
あなたのデータ使用量が少ないのであれば、
楽天モバイルに乗り換えて
年間の支出をカットしていきましょう。
そして、
固定費を削減したい方は
ぜひ乗り換えを検討してみてください。
