【楽天証券で投資信託のポイント上限5万円クリアの方必見】楽天証券の次はどうすればいい!?SBI証券のポイント還元キャンペーンがすごいお得【SBI証券×三井住友カード(NL)】

未分類

楽天証券で5万円つみたて投資を始めたわよ。でも、倹約生活のおかげでまだ余力があるんだけど。

それならSBI証券を開設して、三井住友カード(ナンバーレス)でクレジット決済がオススメやで!!

こんな人に向けての記事

・楽天証券で投資信託のポイント上限の5万円を積み立て済みの方
・「投資信託」を始めようと思っている方

まいど、ゆうたです。

現在、

楽天証券で5万円の投資信託をしていて、

まだ入金力に余裕がある方に耳寄りの話です。

楽天証券では、

楽天カードでクレジット決済すれば、

100円で楽天ポイント1P

上限500Pもらえるのはご存知かもしれません。

[blogcard url=”https://buff.ly/3wIFV5M”]

しかし、

「5万円投資した後はどうすればいい?」

「次は何に投資すれば良い?」と思っていませんか?

将来の資金をもっと蓄えたいという方は

いまの楽天証券にお金を入れるのも良いですが、

どうせならポイント還元がある証券会社で

積み立てましょう。

【結論】

「楽天証券✖︎楽天カード」で5万円積み立たら、次は「SBI証券✖︎三井住友カード(NL)」で1.5%ポイント還元に投資するのがお得です。

楽天証券の次はどうすればいい!?SBI証券のポイント還元キャンペーンがすごいお得

証券会社の人気のツートップといえば、

「楽天証券」と「SBI証券」。

「SBI証券」が口座開設数No.1とはいえ、

ポイントが付与される「楽天証券」に人気が集まり、

SBI証券はなんか惜しい!!

という印象でした。

しかし、

”SBI証券”でもクレジット積み立てすれば

ポイントが付与されることになりました。

SBI証券でもクレジット決済始まるよ!!

SBI証券の投資信託を”三井住友カード(NL)”

クレジット決済すれば、

ポイントが付与されるサービスが始まります。

SBI証券
【詳細内容】
  1. 対象商品:SBI 証券が取り扱う積立買付が可能な投資信託すべて
  2. 預かり区分:特定、一般、NISA、つみたて NISA(ジュニア NISA は対象外です)
  3. 積立設定金額:毎月 100 円から 50,000 円まで
  4. 使用可能なクレジットカード:三井住友カードが発行するクレジットカード
  5. ポイント:Vポイント

ポイント還元はすごいけど、楽天証券と同じ1%なの!?

ポイント還元率は?

ポイント還元率は

残念ながら楽天証券の半分、

0.5%還元です。

三井住友カード(NL)で

クレジット決済すると

200円で1Pが貯まり、

5万円まで投資すれば、

上限250Pがもらえる仕組み。

なーんだ。まぁ、全くポイントがつかないは良いってことね。

でも、これは通常の還元率で6月30日から始まる「スタートダッシュキャンペーン」を利用すれば1.5%になるで。

スタートダッシュキャンペーン(1.5%還元)

SBI証券

SBI証券が本気です。

6月30日からの半年間

投信積立額の 1.5%の V ポイントをプレゼント!!

キャンペーン期間は

2021 年 6 月 30 日(水)から 12 月 10 日(金)まで
(初回の積立設定締切日は、2021 年 7 月 10 日(土))

つまり、

スタートダッシュキャンペーンで

5万円まで投資すれば、

上限750Pもらえるキャンペーンです!!

750P×6ヶ月=4500P!!

”楽天証券”の1%超えてるじゃない!?

1ヶ月のネット回線代くらいは支払えるやろな。

ただし、

半年間のキャンペーンが終われば、

0.5%に戻るというデメリットもあるのでお忘れなく。

やっぱり、メインは”楽天”ね。

でも、もし両方の証券会社でMAXまで積み立てたらどれくらいの資産になると思う?

もしも「楽天証券で5万円」+「SBI証券で5万円」を積み立てた場合

金融庁のHPにあるシミュレーションで計算してみました。

※年利は平均利回りの5%で計算してます。

金融庁HP

10万×5%×17年間=32,052,452円

10万×5%×17年間sししmしmyシミュしみし

たった17年で3000万超えるの!?

家買えるレベルや。複利の力ってすごいやろ。

お金もらいながら開設・発行しちゃいましょう!!

どうせやるなら、

お金もらって

”証券口座開設”、

”クレジットカード発行”しちゃってください。

モッピー
モッピー

上記はポイント表記ですが、

現金に買えることもできます。

ポイントは日によって変動するので、

早く行動しないとポイントの減額の可能性があります。

SBI証券が本気出してる今のうちに開設してみてください。

下記の紹介コードから登録するとポイントゲット

じゃあ、私はモッピーで始めてみようかしら。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

結論

【通常の還元率】

・「楽天証券✖︎楽天カード」で5万円⇨500P(1%還元)
・「SBI証券✖︎三井住友カード(NL)」で5万円⇨250P(0.5%還元)

【スタートダッシュキャンペーン期間の還元率】

・SBI証券✖︎三井住友カード(NL)で5万円⇨750P (1.5%)
・半年間でMAX4500Pもらえる。
ただし、2021年12月以降は通常に戻る
・両方の証券口座で5万+5万の10万円積み立てすると、
17年後に3000万円超える可能性がある。
・始めるならポイ活サイトを経由して
お金をもらいながら開設・発行した方がお得。

僕の場合、

楽天証券で毎月5万円+ジュニアNISA年間80万円を

投資信託に回しているので

これ以上となると厳しいwww

でも、

せっかくなので少額でも始めてみようと思います。

[blogcard url=”https://buff.ly/3i4TgR2″]

これからもお得に

投資していきましょう!!

ほな

【参考】