【結婚式に憧れがある人は絶対見ないで!!】結婚式なんてやらない方がいい理由【自白:僕は結婚式を挙げましたけどね】

LIFE

この前友達の結婚式行ったんだけど、超感動!!とっても良かったよ!!僕もあれぐらい派手な結婚式開きたいなぁ!!

 

そーなんや!!でも、僕はあんまり結婚式せんでもええんちゃうかって思ってる派やねん!!

【こんな人に読んでほしい】

  • 結婚式しようか迷ってる方
  • 結婚式ってめんどくさそうって思ってる方
  • やりたくないのに、周りがやってるしなと思ってる方

まいど、ゆうたです!!

突然ですが、ぼくは断捨離が好きです。

モノがなくなっていく感覚、

ムダなものにお金を使わなかったお得感、

ムダなものが無くなると、

心がスゥーっとします。

一生に一度の晴れ舞台の”結婚式”も

僕にとっては”断捨離の対象”です。

今回は人の憧れを踏みつぶすような記事なので、

結婚式への憧れが強い方にはオススメしません。

記事の目的は“先入観を疑う”ことを学んで欲しいだけ。

誰かが考えたマーケティングの上で

踊らされてるだけじゃない!?

という僕の偏見を書き殴っただけの記事です。

でも、同じような感覚をお持ちの方がいらっしゃったら、

ぜひ友達になって頂きたいwww

【結論】

結婚式なんてやらない方がいい理由

理由その①:シンプルに費用がバカみたいに高いから

理由その②:当日までに多くの時間を奪われるから

理由その③:招待した人の時間とお金を奪うから

やるなら『小さな結婚式』がオススメ!!



結婚式なんてやらない方がいい理由

理由その①:シンプルに費用がバカみたいに高いから

“一生に一度”という

昔ながらのうたい文句にだまされ、

あれもこれもと欲に負けて、

つけまくるオプション

気がつけばとんでもない値段になっています。

結婚はゴールではない!スタート!

しかも途中から障害物競争に変わる。

明石家さんま

人生のゴールは結婚式ではありません。

結婚式を終えたその後の人生の方が長く、

そしてお金が必要になります。

誰が決めたかもわからない

習慣にお金かけすぎです。

しかもたった1日のために…。

理由その②:当日までに多くの時間を奪われるから

たった1日のために

複数回の打ち合わせや衣装選び

会場に足を運ばなければなりません。

しかも、

どちらかが協力的じゃないと怒り出したり、

意見がぶつかるとケンカするというのも

よく聞く話ですよね。

好きな人と争う時間なんて

ムダこの上ないと思います。

そして、

どこまでの関係の人を

招待するのかを悩む時間もムダ。

中学や高校の友達、

社会人サークル、

会社の先輩や同僚…

どこまでを呼ぶつもりですか?

自分の人生に死ぬほど興味のある人が

どれくらいいると思いますか?

家族や親友以外を除いては

めちゃくちゃ少ないと思います。

希薄な関係の人に

招待された結婚式って

断りづらくないですか?

結婚式をやらなければ悩む時間は「0」です。

理由その③:招待した人の時間とお金を奪うから

結婚式から披露宴、

二次会まで参加してくれた方から

貴重な丸1日を奪うことになります

その日が休みじゃない人は

有給を使ってる可能性もあるよね。

そして、参加者が多いほど、

ガッツリ話せなくなる

よく考えると1日の接点は

「あいさつ」と「写真」、

「乾杯」ぐらいでしょう。

その上、

3万のご祝儀をぶんどる!!

”お腹いっぱいにならない料理”と

”いらない引き出物”では

コスパが悪すぎます。

結婚式の平均費用は357万!!

ゼクシィ結婚トレンド調査2020(全国推計値)

によると全国平均は

なんと、357.5万円!!

内訳は下記の通り

  1. 挙式代:36.2万
  2. 料理:119.4万(一人当たり1.8万)参加者66名
  3. 新婦の衣装:48.8万
  4. 新郎の衣装:17万
  5. 引き出物、プチギフト:30.1万
  6. ブーケ:3.1万
  7. 装花:17.9万
  8. スタジオ別撮り撮影:16.4万
  9. スナップ写真撮影:21.8万
  10. ビデオ撮影:20.3万
  11. 映像演出:10.5万
  12. 司会:7万
  13. ブライダルエステ:9万

合計357.5万

この中から、

いらないものを省いたり

できることは

自分たちでやって

費用を抑えていきますよね。

でもよく考えて、

そもそもが高すぎます。

さらに

  • 結納・会場費:22.7万
  • 両家の顔合わせ:6.5万
  • 結婚指輪:35.7万
  • 婚約指輪:25.1万
  • ハネムーン:65.1万
  • 結婚旅行お土産:11.6万

合計166.7万

婚約から新婚旅行までに

かかる平均費用は524.2万です。

そんなお金あったら豪華客船で、世界旅行2、3周いけてまうで!!

そして、

僕が1番伝えたいことは

“一生に一度”って響きはいいけど、

さほど記憶に残らないってこと!!

記憶に残らない理由は

既婚者はみんな経験しているので、

思い出(体験)の希少価値が

低いからだと思います。

それまでに

友達の結婚式に参加していることもあり、

すでに疑似体験しているから

そこまでの驚きがないわけです。

比較するのは少し違いますが、

結婚する数年前に

1ヶ月くらいかけていった

東南アジア旅行(費用は30万程度)

の方が記憶に残っています。

体験の希少価値が高かったのでしょう。

この旅の話はいまだに

家族や友人、奥さんとよく話します。

それでもやりたいと思った人は絶対にやった方がいい!!

これまでの理由を超えるほどの

気持ちがある方はやらないと後悔します!!

白状します。

さまざまな諸事情により、

ぼくは結婚式挙げました。

親族のみが参加する

小さな小さな結婚式です。

カメラも付けて

費用は15万程度でした。

#しかも、嫁の家族に負担してもらいました。

どうしても結婚式を

開かなければならない!!

でも、

時間とお金は

節約したい方にぴったり!!

まとめ

結婚式なんてやらない方がいい理由

理由その①:シンプルに費用がバカみたいに高いから

理由その②:当日までに多くの時間を奪われるから

理由その③:招待した人の時間とお金を奪うから

やるなら『小さな結婚式』がオススメ!!

いかがでしたでしょうか?

結婚式に憧れが強い方にとっては

衝撃的な記事かもしれませんね!!

周りに流されて

高い費用を払う前に

考え直した方がいいと思います。

  • 『どの業界が儲かるの?』
  • 『そもそもこれって誰が決めたの?』
  • 『なんでやるの?』
  • 『やる意味あるの?』

僕は誰が作ったのかわからない

“マナー”とか”常識”が

どういう意図で作られたものなのか

気になって仕方ありません。

たった1日に(結婚式)

大金を注ぎ込むより

子供の教育や経験に

家族旅行に

お金かけたいです!!

ほな!!