“投資”始めようと思うんだけど、
なかなか一歩踏み出せ無いんだよね。
せっかく価値を感じ始めてるのに、それはもったいなぁ。
これからの時代、投資はやっといた方がええで!!
- 投資を始める気持ちがある方
- 良いと分かっていても行動に移せない方
まいど、ゆうたです。
日本の不況がこの先も続きそうですね。
いまだに昔の感覚で世の中見ている方多い気がします。
特にわれわれの親世代!!
こんな風な教育を受けてきませんでしたか?
- 「将来のために貯金しておいた方がいい」
- 「夢のマイホーム」
- 「何かあった時のための保険」
- 「一家に一台、車はあった方がいい」
- 「一つの会社で定年まで頑張れ」 etc…
実際、これら全てぼくが教わってきたことです。
#親が悪いわけじゃなくて、その時のトレンドだったってだけの話
バブル時代の”当たり前”も
現代においては”非常識”!!
やるべきことは”金のなる木”を育てること。
つまり、「投資」が最重要!!
この記事を読み終わるころに、
一人でも多く動き出してくれる人がいると幸いです。
将来、金欠になる可能性高いから投資した方がいいです!!
その理由は
理由①:銀行の低い利息が続いているから
理由②:お金の価値は変化するから
理由③:企業の情勢が最悪だから
理由④:長生きしてしまう可能性が高いから
人生ハードモード確定しちゃう前に
投資で増やそう!!
はい、じゃあちょっとの間暗い話しまーす。
何かしないと人生ハードモードに突入する理由
理由①:銀行の低い利息が続いているから

”貯金しておけ”と教わってきましたが、
今の大手バンクの金利はたったの0.001%。
100万預けていたとしても、
1年間眠らせると
なんと、100円しか増えません。
少なっ!?
さらに税金が20%引かれるので、
手元に残るのは80円くらい。
コンビニATMで下ろした時の方が手数料高くない!?
そう!!これが”投資”ならクソや!!う○こや!!
なぜ親世代が貯金しろというのか?
答えはカンタン、昔の方が利息が高かったからです。
よく聞く”バブル経済”の頃は”年利が6%”もあり、
だいたい12年間寝かせておくだけで”お金が倍”になる水準でした。
何も考えずに、親に言われた通り貯金してたわ。
すぐに現金を引き出せるっていうメリットはあるけど、
”増えへん”ってのはデメリットやな。
理由②:お金の価値は変化するから

安心して”銀行に預けてるお金”。
その”価値が下がる”可能性があるってご存知でしょうか?
その原因は”インフレ”です。
インフレとは、”モノの価値が上がり”、
”お金の価値が下がる”こと。
例えば、
宝くじで大当たり1億円ゲット、
「この先30年の生活費は安泰だ」と思ったとしても
物価が2倍になれば15年でお金が無くなる可能性もあります。
他にも、
1968年当時の大卒初任給は約3万円でしたが、
約50年後の現在では20万程度。
給料が上がったわけではなく、
モノの価値が上がって、
お金の価値が大きく下がっているということ。
「昔の給料が3万だった」っておじいちゃんが言ってた!!!!
「そんなので生活できるの!?」って聞いたことあったわ。
当時は物価が安かったから生活できてたんや。
つまり1万で買えてたものが、数十年後には1万で買えない可能性があるってことやな!
じゃあ、がんばって貯金しても価値は少しずつ下がるってこと!?
そーゆーことや!!
理由③:企業の情勢が最悪だから

もう会社は僕たちの人生を死ぬまで背負うことはできません。
その一つは”終身雇用の崩壊”。
日本一のグローバルに活躍している企業「トヨタ」の
豊田社長の発言が世間をザワつかせました。
「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、
なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」
日本経済新聞 2019年5月13日
他にも、
日本では法律上カンタンにやめさせることができないため、
”正規雇用から非正規雇用へ”切り替え、
”大量リストラ”も大手企業では盛んに行われています。
今後は”AIに切り替わっていく”って都市伝説で見たことあるわ!!
おれもそれ見たわ!
いま働いてる業界がごっそり無くなってるってこともあるやろな。
その時は転職や!!
そして、
”年功序列の崩壊”や”退職金が減る”とも言われています。
退職金で住宅ローンを払うつもりだった人にとってはショックな話ね
この時代にローン組んでまで家買うのはリスクやわ。
”リストラ”や”減給”、”ボーナスカット”が起こりえるからな。
理由④:長生きしてしまうから

”昔の60代”と”今の60代”ってイメージ違いませんか?
若くなってませんか?
そうなんです。
「健康」、「栄養」、「医療」、「衛生」における
進化によって、
これから生きる僕たちは”長寿化が進んでる”んです!!
約100年前の1914年に生まれた人が、
100歳まで生きている確率はわずか1%
しかし、
2007年生まれの50%は
107歳まで生きると推測されています。
「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略」
長生きするのは良いことじゃない?
例えば70才で引退した後、
100才まで生きたとしたら30年間のお金はどうするんや!?
それは…”貯金”とか…”年金”があるじゃない。
年金制度でもらえるお金は確実に減るぞ!
”少子高齢化”ナメんなよ!!
つまり、”老後のお金”が問題なんです。
金融庁の報告が、TVのニュースをにぎわせてました。
年金のみに頼る無職世帯の場合
20~30年間の老後を生きるために
”約2,000万円の老後資金が必要”になるって話です。
シミュレーションはこんな感じ!!
夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯がいたとします。
彼らの平均的な実収入は月額約21万円。
それまで通り生活していると
消費支出は26万4,000円ほどになる。
つまり、収入より支出が多くなり”毎月約5万円の赤字”
それを30年間続けると、5万円×12カ月×30年=1,800万円の赤字になります。
これが俗にいう「老後2000万問題」。
国民をビビらせたかったわけではなくて、
「年金に頼らないで投資してね!もうやばいから!」
って話だったみたいです。
え!?ヤバいじゃん!!どうすればいいの!?
とりあえず”投資”しかないっしょ!?

転職で給料アップや
会社に依存せずに副業で稼ぐ!!
って出来たらいいんですが、
ぶっちゃけ難易度めっちゃ高いです。
だったら、おすすめは”投資”!!
その中でも”インデックス投資”の
ほったらかし投資なら初心者でも
カンタンに出来ます。
”積み立てNISA”を利用すれば
年間40万✖︎20年間で800万が非課税になります!!
【オススメする3つの理由】
- 手数料が安い(ネット証券の場合)
- 一回の設定であとは何もしなくてOK
- 長期投資で複利が効く
最後の”複利”ってのが強烈です。
例えば、
毎月3.3万積み立て、
年利3%で
20年間続けた場合
およそ、1000万くらいになる可能性があります。


興味がある方は一度下記のツールでシミュレーションしてみ!!
まだよくわからないけど、
その”積み立てNISA”について詳しく調べてみるわ!!
こちらの記事を合わせてお読みください
【初心者向けに徹底解説】いまさら聞けない『NISA』のメリット・デメリットまとめ【投資への不安吹き飛ばし編】
とにかく、日本はヤバい状況だから
投資はした方がいいみたいね!!
そーゆーこと!!
最後にいい名言あったから紹介するわ!!
「最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一、生き残るのは変化できる者である。」
チャールズ・ダーウィン
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめるとこんな感じ!!
将来、金欠になる可能性高いから投資した方がいいです!!
その理由は
理由①:銀行の低い利息が続いているから
理由②:お金の価値は変化するから
理由③:企業の情勢が最悪だから
理由④:長生きしてしまう可能性が高いから
人生ハードモード確定しちゃう前に
投資で増やそう!!
他にも
”消費税”や”社会保険料”がまだまだ上がる可能性があったり、
状況は良くなる気配がありません。
しかし、
行動することで変わることはあると思います。
諦めずに”変化できる者”になりましょう!!
ほな
【参考】